[ 本町橋 ]
( ほんまちばし )
[ HOMMACHI BRIDGE ]
東横堀川に架かる橋である。
本町橋は現役の橋としては、大阪市内最古の橋である。豊臣秀吉が大坂城築城に際して東横堀川を外堀
として開削した時に架けられたと考えられている。江戸時代には公儀橋12橋の一つとして幕府が直轄管理す
る橋であった。
橋の東側は商業地となり、今のシティプラザ大阪の前には石畳が敷かれ荷揚場になっていた。また橋詰
の北東側には享保9年(1724)の大火事以降に西町奉行所が設置され、行政の中心地ともなった。なおこの
奉行所は、森鴎外の『最後の一句』に登場する。
天明7年(1787)の調査によれば、橋長約54m、幅員5.9mの木橋であったとされている。現在の橋は、本
町通が市電道路として拡幅された大正2年(1913)に架け換えられたもので、3連の鋼アーチが、ルネサンス
風のデザインをもつ石造りの橋脚に支えられた重厚な構造の橋となっている。

全景 (上流側) (船上から)
全景 (上流側)
石造橋脚
中央部
高欄柱 (橋名:漢字)
高欄柱 (橋名:ひらかな)
高欄柱 (大正二年三月架設)
橋脚上のポケット
橋脚上のポケット
歩車道境界石
照明灯
橋上道路 (西詰)
本町橋顕彰碑
顕彰碑写し書き